サファリオーケストラのホームページへようこそ!2025/10/19 (日) ミューザ川崎シンフォニーホール演奏会 ご来場お待ちしております♪♪

1995年に発足したサファリオーケストラは今年で創立30周年となりました。元NHK交響楽団ヴァイオリン奏者の 前澤均先生に支えられながら、弦楽器の演奏表現力の本質を追究するオーケストラとして、首都圏の弦楽器をこよなく愛する、20‐40代の社会人を中心としたメンバーが共に活動を行っております。各種ワークショップ「隠れた名曲の発掘」「弦楽四重奏の演奏技法について」など、ユニークな活動も行っております。また、サファリオーケストラでは”Meet and share with domestic & global locals” を重視しており、海外公演としては2008年にはニューヨークのカーネギーホール、2010年にはミュンヘンのマックス・ヨーゼフ・ザール、2017年5月には米・ニューヨークのDimenna Centerで現地音楽愛好家とのコラボ室内楽演奏会を、2017年10月には新潟公演を行い、研鑽を積んでおります。毎年国内外で精力的に演奏活動を通じてメンバーの研鑽を行なっております。直近では、2024年10月19日の定期演奏会が無事紀尾井ホールで行われ、多くのお客様にご来場いただきましたことを心より感謝いたします。
当団は、2025年10月19日(日)@ミューザ川崎シンフォニーホール公演に向けた練習活動を行なっております。ベルリオーズの「幻想」とドヴォルザークのチェロ協奏曲は、日本人の多くの方に親しまれている演目です。

チェロ協奏曲は、当団のチェロトレーナーの山梨浩子氏(読売交響楽団)によるソロ演奏となります。ぜひ当団の活動を応援いただき、演奏会にご来場いただけますと幸いです。

★★サファリオーケストラ創立30周年 記念演奏会★★

■演奏会期日: 2025/10/19(日)  開場: 13:00/ 開演: 13:30 / 終了: 16:30

■会場   :ミューザ川崎シンフォニーホール      

●ベルリオーズ  /『ベンヴェヌート・チェッリーニ』作品23、H.76

●ドヴォルザーク /チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 (B.191) 

●ベルリオーズ  /幻想交響曲 作品14(H.48)

 


管弦楽   :   サファリオーケストラ   
指揮:前澤 均(元NHK交響楽団)
チェロ独奏: 山梨浩子(読売交響楽団)

サファリオーケストラの演奏会がミューザ川崎シンフォニーホールで行われます。
サファリオーケストラの演奏会がミューザ川崎シンフォニーホールで行われます。

前回の演奏会一部ご視聴ください!↓↓↓ 「謝肉祭」より

前回の演奏会一部ご視聴ください!↓↓↓ 「モルダウ」より

前回の演奏会一部ご視聴ください!↓↓↓ ドヴォルザーク「謝肉祭」より

★当団では、2025年11月以降の活動に向けて団員募集をしております。

10月までの活動分の募集は締め切っております。

サファリオーケストラ 第31回定期演奏会(終了)

Safari Orchestra 31th Annual Concert 

多くのお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

紀尾井ホールにて演奏会を開催し、モルダウや、革命など人気曲を演奏しました。

 

◾️2024/10/19(土) 

◾️開場: 17:45 / 開始: 18:30 / 終了: 21:30

 

●ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」


●スメタナ/連作交響詩「わが祖国」より

 「モルダウ」「ボヘミアの森と草原から」


●ショスタコーヴィッチ/交響曲 第5番「革命」

 


管弦楽:サファリオーケストラ 
指揮:前澤 均

 

★ただいま、お二人ペア券を通常¥4,000/2名のところ、→¥2,000/2名キャンペーンを実施中!

(お一人¥1,000割引キャンペーンもございます)

未就学児はご遠慮いただいております。

 

★2024/10/19演奏会のご案内動画です♪↓↓↓

サファリオーケストラ 第31回定期演奏会
サファリオーケストラ 第31回定期演奏会

-指揮・前澤均先生の言葉-

演奏するものが自ら感動しないで 人を感動させることはできない

演奏すると云うことは教養と鋭い美意識をもって楽譜を再構築すること(追加の創造)

音色はその人の人格・思想

右手のボーイングは音符に命を与える

演奏に大切なこと-情念・品格

 

詳細はこちらの記事をご覧ください(写真をクリック!)↓↓

指揮者:前澤均氏
指揮者:前澤均氏

弦団員メンバー募集中!(2026/1室内楽演奏会・2026年10月ミューザ川崎シンフォニーホール公演分に向けて)

団員募集中!(コントラバス・チェロ・ヴァイオリン・ビオラ募集中!)今年の演目はお問い合わせください。サファリオーケストラでは、音楽を共に演奏するメンバーを大募集しています。

 

元NHK交響楽団ヴァイオリン奏者の前澤均先生の指導のもと、様々な活動に取り組んでいます。ぜひ、一緒に音楽を楽しみましょう!

ご関心がある方は、今年の練習風景をご見学いただけます

☞詳しくはこちらをご参照ください。

 

当団では、弦楽合奏、協奏曲、弦楽四重奏、独奏の発表会にも力を入れており、オフシーズン期間(12月-3月)には室内楽活動を行っております。 

 

 *2025−2026年の活動予定


2025年10月19日(日)午後 @ミューザ川崎シンフォニーホール 

・2026年1月  横浜某ホール室内楽演奏会

・2026年3月  都内某ホールソロ発表会(有志)

2026年10月 @ミューザ川崎シンフォニーホール


■かってにひこうかい【終了】

・2025年1月25日土曜日 横浜某ホール室内楽演奏会

・2025年3月 1日土曜日 都内某ホールソロ発表会(有志)


■第31回サファリオーケストラ定期演奏会【終了】

・2024年10月19日土曜日夜 @紀尾井ホール

 

■かってにひこうかい【終了】

・2024年2月25日土曜日 横浜とべ音楽館 ソロ発表会 20名参加

・2024年1月27日土曜日 横浜みなとみらい小ホール 室内楽 35名参加 

・2023年2月25日土曜日 かなっくホール ソロ発表会

・2023年1月28日土曜日 早稲田奉仕園  室内楽各種 

*一般のお客様には非公開です。

  

<主な練習活動場所>

場所:横浜、川崎近辺の駅近練習会場

時間:土曜17時前後から21時前後まで

   月2回練習ペース 

   4月~10月まで約14回の練習

弦楽器の室内楽も積極的に行っております。

 

2025年11月以降の活動に向けて団員を現在募集中です!!

現在、2026年1,2月の室内楽(内部限定の演奏会)2026年10月ミューザ川崎シンフォニーホール本番に向けた団員募集行っております。2025/5月末をもって締め切りしますので、活動に興味ある方はお早めにご連絡おねがいします。

 

★見学は随時募集しております。見学に来られた方は、2025年10月19日@ミューザ川崎シンフォニーホールにご招待させていただきます。

■サファリオーケストラ第30回定期演奏会【終了】

■サファリオーケストラ 第29回定期演奏会【終了】

指揮 :前澤 均(元NHK交響楽団第一ヴァイオリニスト)

管弦楽:サファリオーケストラ

場所 :紀尾井ホール

●ブラームス/悲劇的序曲 作品81

●シューベルト/「死と乙女」(弦楽四重奏版)

●ドヴォルザーク/交響曲 第9番「新世界より」ホ短調作品95

サファリオーケストラブログコーナー

2025年

9月

27日

ドヴォルザークチェロ協奏曲リハーサル

先の土曜日はチェロのソリスト山梨浩子さんを迎えての初練習でした。ドボルザークのチェロコンチェルトはことさら木管が重要な役回りを担い、チェロと協奏する場面が多いのですが、木管担当わたくし朝から緊張でお腹いたい……しかしいざ山梨さんを迎えて練習が始まると、それをほぐす温かなそよぎが前方から渡ってくるではありませんか。それは愛。明るい目で指揮する前澤先生、ほほえみながら情感奏でる山梨さんから、ゆたかで大いなるものが吹いてくるのです。

音楽への愛、人への愛、万物への愛。そして気づけばその愛は、前後左右にもそよいでいて、古い仲間、新しいメンバー、皆々から発する種々の愛がわたくしを包み込むのでした。なんという幸せ!

ちと大げさではないか。そう思われた方はぜひにご来場いただき、ご自分の耳でお確かめください♪ もちろんベルリオーズの演奏にも色々な愛が充ち満ちております。

練習後には前澤先生と山梨さんの対談を収録。当日の冊子に掲載します。前澤先生の言葉「強為云為」の意味するところとは? 山梨さんが挑むものとは? お楽しみに! (木管メンバーによるブログ)

続きを読む

2025年

9月

12日

本番演奏会に向けて楽器のメンテナンス

続きを読む

2025年

8月

31日

サファリオーケストラ 10/19演奏会に向けた練習活動中!

サファリオーケストラ、10/19(日曜)の定期演奏会まで2ヶ月を切りました🔥 再来週のソリストとの初合わせに向け、ドボルザークのチェロ協奏曲を中心に練習。実はオケもとても難しいです😢 

休み時間も必死に譜面を確認するヴィオラパート💦練習後は本番会場のミューザ川崎最寄りの中華でエネルギー補給です🍺

 

続きを読む

2024年

10月

14日

指揮者 前澤 均氏より演奏会を前に一言

ショスタコービチもスメタナも、祖国の誇りを胸に困難な時代を生きた人。


今、これらの曲を演奏すること、聴くことに、皆さんどのような思いを抱くでしょうか。

 

                               前澤均(指揮)

2024年

9月

29日

ショスタコーヴィッチ「革命」✕グランドピアノ

昨日はピアノが加わってのリハーサルでした! 打楽器ともいわれるピアノの、まさに打楽器的に射し込まれるショスタコービチ「革命」第1楽章のあれ。地底から鳴り響くような打鍵音。かっこよさに奮い立ちます。「革命」に取り組むとどうしても、過去に作曲家の置かれた状況と、現在のかの国のことが想起され、絶望と希望のうねりに胸つまります。

「演奏するものが自ら感動しないで 人を感動させることはできない」、指揮・前澤先生の言葉はご指導にあらわれ、わたしたち奏者の実践となります。今回の演奏会プログラムはとにかく意欲的かつ挑戦的! ドボルザーク「謝肉祭」、スメタナ「モルダウ」「ボヘミアの森と草原から」も、練習を重ねるごとに情熱的に仕上がってきました。

こんな演奏会はめったにない、そんな感動に満ちた本番をめざします!

ちなみに紀尾井ホールは来夏からリニューアル休館、音楽の秋は2シーズンおあずけになりますので、この機会にぜひご来館お待ちしておりますー♪

 

10/19(土)はぜひ紀尾井ホールでお会いしましょう♪

続きを読む

サファリオーケストラの紹介動画をお楽しみください🎵

指揮者:前澤均氏
指揮者:前澤均氏

チャイコフスキー/弦楽セレナーデ2013.4.20 沖縄・南城市シュガーホールにて演奏